カテゴリー別アーカイブ: 商業施設排水管
色々なバルブパート①
今日は、バルブについてお勉強したいと思いますo(・д´・+)ゞ頑張リマッス♪ まず最初に仕切弁です。 仕切弁(ゲートバルブ)とは。 円盤状の弁体が、両側の弁座(シート)に挟まれた状態で上下します。 全閉または全開状態で使用します。ストロークが長いので、開閉に時間がかかりますが、 損失水頭が少なく、口径大きな弁も制作可能です。
小便器尿石除去、通管工事
茨木市の工場にて、男子トイレの小便器が流れないという依頼を受けました。急いで駆けつけて掃除口からワイヤーを入れました。しかし、まだ流れはよくならず。今度は天井配管からワイヤーを入れました。しかしまだ流れはよくならず。これの繰り返しで時間が過ぎてしまってはいけないと思い、管内カメラを天井配管から入れました。流れの悪い原因は大きな尿石の塊でした。 通常のワイヤーの二倍の太さのワイヤーを入れて、これを砕き、押し流しました。 通水確認をしてもう一度管内カメラを除くとすべての尿石が取り切れていました。
工場の排水管洗浄
今日は工場の排水管洗浄及びトイレ小便器薬品空気圧洗浄を行いました。 配管内の油脂除去のためロッド(商品名プラマーズ)を用いての作業で、その後高圧洗浄をかけで管内を綺麗にしました。 また、すべての男子トイレ小便器に薬品(硝酸)を投入して尿石と反応させてから真空圧ポンプをかけました。
高槻市で清掃がありました
本日は高槻市で打ち合わせおよび小便器の詰まり通管作業を実施しました。 まず薬品(硝酸)で反応させてから、水を流しました。しかしまだ流れが悪かったので、掃除口からポンプを何度もかけて、その後ワイヤーで通管したところ、硝酸では溶解しなかった毛や尿石などがワイヤーに付着しており、これでおそらくは大丈夫だと思い、水を流したところ、流れは良好でした。 トイレをきれいに拭きあげて、トイレ内清掃をして作業は完了しました。